インターネット用語Q&Aヘルプ集

「ドメイン」とは何ですか?

一般に「http://」から始まるアドレスを「URL」と言いますが、例えば弊社AKI企画で例えますと、その中でもhttps://www.akiplan.jp/の「akiplan.jp」の部分をドメインと呼びます。

「ドメイン」とは世界に1つしか存在しないホームページの屋号とも言える文字列の事で、この文字列があるからこそ、何十億とも言われるホームページの中から目的のホームページを1つ特定する事ができるのです。この屋号を取得する為に取得費用が必要ですし、この屋号を使い続ける為に年間の維持費が必要となります。

「ドメイン」には「.」(ドット)以下に種類があり、「.com」「.jp」「.net」「.co.jp」「.info」など様々です。自分の好きな文字列を前に付けて選択できますが、例えば「abc.com」として取得したいとしても、そのドメイン名が既に取得済みだと同じものは取得はできません。その時は「abcxyz.com」と変更したり、「abc.info」と種類を変更して取得できるかを確認しなければなりません。さらにそのドメインの種類により取得費用・維持費用が変動します。

お客様が取得したいドメインがある場合は、弊社が代行してお調べ・取得致します

「サブドメイン」とは何ですか?

サブドメインとは以下の部分を指します。

サブドメインについて

この様に通常wwwと表示している部分は、レンタルサーバー業者先で申込・設定をすれば自由な名前に変更する事ができます。つまり1つのドメインで「http://products.akiplan.jp」や「http://cosme.akiplan.jp」など複数のサイトを掲載できるのです。別々のドメインを取るよりも維持管理が簡単で、専用サーバーを1台運用する事で維持できます。

さらに嬉しいのは、例えば「http://www.akiplan.jp」というサイトと、「http://products.akiplan.jp」というサブドメインのサイトは、Yahooなどの検索エンジンサイト側では「別々のサイト」として扱ってくれる事です、これはSEO対策に非常に有利に働きます。極端に言えば、1つのドメインでサブドメインをいくつも作り、そのサブドメインサイトそれぞれできちんとコンテンツを充実させ、リンクを貼って正しい関連付けをすれば、相互リンクを貼るよりも1つのドメインで強固なリンクネットワークが構築できるのです。評価対象のページ数、サイト数がSEO対策では鍵となりますから、検索キーワードでの上位表示を目指す場合に、非常に有効な手段の一つです。

「情報リテラシー」とは何ですか?

「情報リテラシー」とはサイトを閲覧する時のユーザーの能力と表現できるでしょう。例えばサイト内の特定の画像を、別ページへの「リンクボタン」であると認識する力や、自分の知りたい情報・ページに辿り着く為に必要な能力の事です。この力は年齢等で大きく変化します。

例えば20代のユーザーは一見リンクボタンに見えない画像が多くてもすぐに適応する事ができますが、年齢層の高いユーザーにはわかってもらえないまま、閲覧を敬遠されます。対象となるユーザー層の「情報リテラシー」により、サイト構築の方法が変化するのです。

メールマガジンはどうやって発行するのか?

「メールマガジン」はユーザーや見込み客に対し、一度にどん!とメールを送る事が出来る便利な販促ツールです。そのメールにサイトのアドレスを表示すれば訪問客も見込めますので、ショッピングサイト運営者に利用される事が多いです。その種類や発行方法は様々ですが、簡単なのは無料サービスを利用する方法です。申込も簡単に済みます。

発行するのはご自分のメールソフトで送るメール内容を作成し、メルマガサイト所定の作成画面に「コピー&貼り付け」して送信するだけです。非常に簡単ですが、飽きさせない内容にする等の工夫が必要です。

「パンくずリスト」って何?

「パンくずリスト」とは、ユーザーがとあるページを訪問した際に、そこがサイト全体のどの位置なのかがわかる様、画面上部に記載してある「ページ経路図」の事を指します。このページ上部にもある「○○○○ > □□□□ > △△△△」の事です(各部分がリンクになっています)。

ここから上の階層やトップへすぐに移動できます。昔、道しるべを残す為に「パンのくず」を道端に落として行った事がその語源となっています。ユーザビリティの面で有効ですので、サイト制作時には是非付けましょう。

CMSシステムとはどんなシステムですか?

CMSとは(Customer Management System)の略で、お客様自身でサイトの更新を行えるシステムを指します。毎回弊社のような制作管理業者に頼みたくない場合に導入を検討して頂いております。ご予算にもよりますが通常はテキストの文面や商品写真等の画像の差し替えなどが主となっております。もちろん何千万も必要とする大規模なCMSシステムとなるとほとんどの事ができるかと思いますが、必要かどうかです。費用対効果を考えて最適なレベルを検討したいと思っています。

最近耳にする「IPv6」とは何ですか?

「IPv6」は簡単に説明すると、世界中にホームページをもっとたくさん存在させる為の構想を指します。今ホームページはものすごい勢いで増え続けています。このままいくと、WEBサイトが存在できる「空き部屋」(専門的には「IPアドレス」という数字の空き)が近い将来に無くなってしまうのです。このため、この「空き部屋」をもっとたくさん増やせるように考えられたのが「IPv6」だとお考え下さい。

厳密に言いますと、今まで「IPv4」だったのが「IPv6」に変わります。わかりやすく言えば、今まで4種類の数字の並びで空き部屋を決定していたのが、6種類の数字の並びで決定できようになるといった感じです。単純に4桁の暗証番号より6桁の暗証番号の方が、番号のレパートリーは格段に増えますね。それと同じ感覚です。

観ているインターネットの画面枠がいつもと違うような気がするのですが…?-InternetExplorer9等のブラウザについて-

パソコンでインターネットを閲覧する際は、必ず「ブラウザ」というソフトを使用します。従来はパソコンにあらかじめ内臓されているものをそのまま使う為、特に気にされていないかもしれませんが、この「ブラウザ」にも様々な種類があります。

Windowsのパソコンをご利用になる方は、大体「InternetExplorer(以下IE8)」、Macのパソコンであれば主流の「Safari」等でしょう。ほとんどがWindowsのパソコンをお使いかと思いますので、それを前提でお話を進めます。

WindowsXPのパソコンが出た頃は、「InternetExplorer6.0」系のブラウザでしたが、その後IE7、最近出たWindows7では「InternetExplorer8」以下(IE8)と、Windowsが新バージョンで登場するたびに、「ブラウザ」も新しいバージョンが登場しています。最近では「OSがWindows7・ブラウザがIE9内臓」というものもあります。

このIE7・IE8・IE9は、レイアウトデザインや機能、何よりWEBサイトの見え方が若干違います。今まで「IE8」を使っていても「IE9」のダウンロード画面が出て、クリックしたら自動でIE9になってしまう場合があります。基本的には別にどちらでも構わないはずですが、操作方法が若干変わる部分がありますので注意が必要です。

このIE9以外にも、「FireFox」や「Opera」などのブラウザが存在し、インターネット上からダウンロードして「新しいブラウザ」として使用する事ができます。それぞれ特徴や見え方・操作方法が若干違いますので、気に入ったものに変更してもいいかもしれません。あらかじめ複数のブラウザをインストールしておいて、インターネットを閲覧する時々で、ブラウザを変更する事も可能です。

Q&A集関連メニュー

メールアイコン

お問い合わせやお見積もりは
専用フォームから

TELアイコン

緊急のお客様もお気軽に
ご連絡下さい。

平日月~金9:00-18:00

092-542-6602
ホームページ制作 SEO対策 WEBサイト作成|AKI企画