将来理想となるサイトタイプの考察

これからの理想となるホームページType9の特徴

今までたくさんの事を説明してきましたが、要は今後どのようなホームページを持つことが理想なのか、ズバリポイントを挙げてみました。ここに掲載する条件は必ずクリアしておくべきだと言えます。
是非お客様のWEBサイトも検証してみて下さい。

検索エンジン対策で新規開拓を常に意識!

もう既存のお客様への情報配信だけがWEBサイトではありません。新規のお客様候補はそのほとんどが検索エンジンから訪れてきますから、新規のお客様に訪れてもらう為のSEO対策をしっかりとする事が必要です。

お客様のホームページは、出てきて欲しいキーワードでYahooやGoogleの検索エンジンサイトのリスト上位にきちんと表示されていますでしょうか?
競合サイトのリストの中に埋もれてはいませんか?
今一度ご確認してみて下さい。

サイト内の導線作りを明確に!

ユーザーに情報を提供しながら、目的、つまり行き着いて欲しいページへとスムーズに誘導するため、WEBサイトには入念なリンク設置や導線作りが必要です。ただ紹介しているだけ、お問い合わせページがあるだけではユーザーは簡単に辿り着いてはくれません。

ポイントとなるページから、どのようにお問い合わせページ等へ誘導するか。
お客様が持つ興味・関心・納得の基本的な手順を踏まえて「納得の上での行動」へ結び付けているか…。もう一度確認してみましょう。

そのサイトはわかりやすいか、使いやすいか?

基本中の基本ですが、案外おろそかにされやすい分野かもしれません。インターネットはあらゆる年齢層のユーザーに訪問される可能性があります。誰でも簡単にサイト内を移動できる、最低限度のユーザービリティが備わっていないホームページはますます敬遠されるでしょう。

元のページへ戻れない、どこかわからない、サイトマップがない、詳しい情報が載っていない、リンクを探せない…など、今現在も訪問者が困っているかもしれません。

やりたい事だけに絞ってコストダウン!

最近は確かに洗練されたデザインや全編動画ギミック系のホームページをよく見かけます。しかし操作性と・導線作りにしっかりを重心を置き、きちんと力を入れる部分を踏まえておけば無理に斬新なデザインやギミックなどを導入しなくともOKだと言えます。
むしろ過剰な演出が扱いやすさを失う事にならないよう気をつけるべきです。

ブログやソーシャルネットワークサービスでユーザーと繋がる

本来のWEBサイトコンテンツとは別に、オーナー様の人となりや企業としての姿勢などをBlogなどで知ってもらう事。そして更新情報やイベントなどを定期的に配信するためにfacebookやtwitterなどのサービスを利用するなど、常にユーザーとつながっている状態を常に構築する事が重要です。

■総合評価グラフ

総合評価グラフ

<| オール4~5点評価! |>

しっかりとプランニングされた計画性あるWEBサイトによって十分な効果が期待できます。WEBサイトは生ものですので常に変化していく事が大切です。通常の広告宣伝戦略に掛ける時間や労力と同等のレベルが、WEBサイトにも求められるでしょう。

理想的なホームページのメリット

お客様の会社のイメージとブランドがしっかりとそのホームページのデザインに表れるようプランニングされますから、訪問されたユーザーにきちんとブランドイメージを伝える宣伝効果があります。

まだコンタクトを取った事のない新規ユーザーに、検索エンジンから会社と関連するキーワードで訪問してもらえ、新規開拓のチャンスが大きく上がります。
検索エンジンの必要性はこちら

どのページから訪問されていてもきちんと訪問者の要求する情報を提供でき、それに対し訪問者に何かしらの結論となる行動を起こせる(お問い合わせや商品購入など)導線が整っています。

会社のPRをホームページで表現するだけではありません。状況によってはWEBサイトの視覚効果でしか植えつける事のできないイメージや表現があります。効果的に利用する事で企業の販売戦略とホームページ戦略によるシナジー効果が得られます。

制作費用・料金体系はこちら

理想的なホームページのデメリット

流行や消費者動向の変化、自社の戦略の流れやWEBサイト訪問経路など、とにかく細かい分析と検討が次のサイトアクションを決定します。ホームページ担当が専属で必要となる程大変作業量が多くなります。

ホームページは広告戦略の手段として確立されてきますので、それなりの予算が必要です。上記の分析やプランニングを外注するならば、それ相応の費用を計算しておかなければなりません。

■Type9理想とするホームページ作成例

法人様の公式ホームページは全般。
商品販売を展開する法人様はもちろん全般的に適用。
実際のホームページ紹介例
福岡の貸し事務所オフィステナント物件情報|Riso-net
介護施設・老人ホーム情報 福岡|RME介護ねっと

Type9ホームページ作成Q&Aコーナー

■計画的にこのタイプのホームページを作れば必ず効果が出るのか?

必ずと断言はできませんが、どれだけ計画的に進めても予想通りにいかない時もあります。現実にはその都度現状を分析して、その都度追加・修正・削除のご提案をしながらサイトを完成させるのが流れです。

最初から何でも揃っている完璧なWEBサイトを作るのには費用も掛かります。まだまだ企業にも消費者にも未知数であるこのインターネット業界、まずは徐々に最新の情報や手法を取り入れながら段階的な更新を行って、サイトの完成度を高めていく事が重要です。

ホームページ「効果」が顕著に表れる、或いは本格的宣伝媒体としての地位を確立する「本当のシーズン」はこれからですから、その前にWEBサイトの体勢を整えておきましょう。

  • お問い合わせはAKI企画へ

    AKIplanning

    ハイクオリティで洗練されたデザイン、ユーザーの心をつかむ機能、そして安心のカスタマーサポート。お問い合わせ頂ければ、AKI企画の対応力をきっとご理解いただけます。

    092-542-6602(番号タップ)

TopicsType9