SEOは目に見えない対策作業である事
一般的に「SEO対策をしています」と一口に言われても、目に見える部分ではなかなかわからないのがSEO対策です。
私たちがパソコンのモニターで観ているのは、いわゆるWEBサイトの「表面上の文章と絵」ですが、
それに対し検索サイトの評価プログラム(いわゆるクローラー)が実際に観ているのは、WEBサイトの「中身」なのです。
WEBサイトの「表面」と「中身」は全く別物とお考え頂く必要があります。
クローラーが観ているのは私たちが観ているものとは全く違う部分ですので、SEO対策を設定する際はこの「観えない部分」に設定を掛ける事になります。逆に言えば、中身に設定を掛けても表面上はほとんど変わらないのです(文章や単語の違いは除く)。
ここがSEO設定の軌跡が見えにくい一番の理由です。
極端な例ですが、仮にSEO対策をあまりしていなくても「設定しました」と言われてしまうと、お客様としてはそれを信じざるを得ないのです。
もちろんサイトの中身に対して行う事だけがSEO対策ではございませんが、内部への対策は基本です。お客様のサイトがページ数も多く更新も定期的にしているのに思うような順位に来ない場合は、「本当に設定をしているのか?」、そして「このWEBサイトにどういうSEO対策をしているのか?」を改めてお調べしてみる必要があります。
やります!「SEOチェック診断」
AKI企画ではこういったお客様のWEBサイトに対する心配を解消する為に、常日頃よりSEO対策診断を行っています。
そのホームページの設定キーワードからキーワードの量、内部対策の状況、カウントされているページボリューム、内部リンクの度合い・外部リンクの度合い・Yahooディレクトリ登録の有無など、様々な視点から診断を行う事ができます。
ただ注意して頂きたいのは、「これだけの事をすればOK」というテストの点数のような、絶対的な判断基準がSEO対策にはありません。あくまで競合他社と比べて自社サイトの評価は決まります。上位表示を希望しているキーワードの難易度(競合他社のレベルや数の多さ)によって作業の質や内容は相対的に変動するものだという事です。
それに伴ってSEO対策を手がける業者の持つ「ノウハウ」も様々です。統一されたノウハウではありませんのでそれぞれで違う「技」を持っています。
Aの業者では「100」の効果と判断する対策が、Bの業者の考えでは「50」の対策だ、と言うような食い違いも出てくる場合があるのです。ですので、診断によって現在の対策を行っている業者を非難するものではなく、あくまで弊社であれば、まだこの部分をこういった形で改善できるという提案ができるというものです。
■無料!!SEOチェック診断の申込はAKI企画へ
非常に細かい分析の場合を除き、弊社ではSEO診断を無料で行っております(簡単な報告書面も提出させて頂きます)。
詳しくはお電話でご説明する事もできますので、WEBサイトに関して普段聞けないような事などもお気軽にどうぞ。上手く行けばこの機会にホームページに関する問題が解決・解消できるかも知れません。