スマホページ制作のご提案
スマホページを制作する際の主な方向性としては3つございます。
■レスポンシブデザイン型(PC・スマホ一体型)
従来のページに全面的な改良を加え、横幅が自由に可変するレイアウトコンテンツにし、PCからでもスマホからでもその端末の幅に合わせて自由に動くページにするというものです。
全面リニューアルになりますので費用的な面がネックになりますが、一度作ってしまえば今後の更新分は全て両方できれいに見ることができますし、新規にホームページを作る際は検討する価値があります。
スマホページ制作事例
レスポンシブデザインで構築されています。同じサイトデータをいろいろな端末で閲覧できるように工夫がされているため、今までのサイトよりもどちらかと言うとシンプルなデザインにまとまります。
【画像クリックでサイト確認できます。】
PCでスマホ版を確認したい場合は下の青いボタンをクリックして下さい。
外部確認ツールを利用しておりますので、正常に表示されないサイトもあります。
■スマホ版(独立ページ)の準備
一つは完全に別ページとしてスマホページを準備(一部でも全部でも)する事です。
従来のページとは別にスマホ専用のコンテンツを制作した後、「訪問者がスマホからの閲覧だった場合はスマホページへ」「PCからの閲覧であればそのまま今までのPCページを表示」という風に端末ごとに表示ページを切り替えるプログラムを設置して実現させています。
スマホページ制作事例2
PC版とスマホ版とを完全に独立させて構築しています。
メリットとしては双方で自由なデザインやレイアウトが導入でき、細かいところで表現を分けたりする事できる点です。ただ、別個に存在するようになるため、更新は手間が掛かります。
【↑画像クリックでスマホサイトへ】
■部分的なスマホ化
最後に3つ目としては「部分的なスマホ化」です。
コンテンツ「B」はPCサイトを表示し、「A」ページを閲覧された時のみスマホ向けに作った「A」コンテンツを表示させるという部分的な分岐が可能です。
アクセス解析などを分析し、特に閲覧されているコンテンツやあるいは季節イベントページなどこれから閲覧数が多くなると予想されるページからスポット的にスマホコンテンツ化していく事でコストを抑えることができます。