USJへいってきました (2017-11-06)
今回は先日ユニバーサルスタジオジャパンへ行った時のご報告です。
一応目当ては「ウィザーディングハリーポッター」(以下ハリポタ)です。
当日は雨模様にもかかわらずハロウィンの仮装軍団がたくさん詰めかけていて、傘と人の多さでUSJ内を移動するのが大変でした。
ハリポタのメインアトラクションとして、「フォービドゥンジャーニー」という乗り物があるとの事でした。前回USJに来た時は「スパイダーマン」のアトラクションに乗ったことがあり、上下左右に揺さぶられて乗り物酔いをした経験があります。なので今回それは避けたい、と思っておりました。
よく調べてはいなかったのですがまさか同じようなものでは無いだろうと判断し、セットでチケットを注文していました。
よくテレビで目にするあの「ホグワーツ城」のある敷地内(町の名前忘れました)に入るのですが、その敷地に入れる時間帯・アトラクションに乗る時間帯がそれぞれ決まっており、あらかじめ決めてからチケットを購入しなければなりませんでした。
事前にスケジュールを予測し、このくらいの時間だろうという時に現地に行ったのですが、見えるのは傘ばかり!非常に多くの人達が敷地内・ホグワーツ城内にごったがえしていました。とてもじゃないけど、魔法を唱えるどころではありません。
城内のアトラクションに乗る前に、貴重品一式をコインロッカーのようなところに預ける事になるのですが、ここがまた非常に混雑しており、STAFF誘導などもないので、預ける人・戻ってくる人で団子状態でした。
そしてホグワーツ城内の話す絵画の部屋を通り、いよいよアトラクションへ!動く椅子に座ったらすぐにがっちりとした体の固定バーが下りてきたので、「これはもしや…」と思ったのもつかの間、スパイダーマンよりもさらに上下左右に揺さぶられる羽目になりました。
上下左右に動くにしてもジェットコースターの様にある程度進行方向がわかれば、その方向を目線で追いつつ対応できるのですが、進行方向(厳密には風を当てられてそっちへ進んでいる錯覚)やスピード・タイミング、どれもがランダムに展開されるため、私の場合は三半規管をやられてしまうようです。
USJで車酔いをするのはもうやめようと思います。
魔法を唱えるといろいろなギミックが発動する箇所が敷地内で8か所くらいあり、子供が扉を開けたり火を灯す魔法を一生懸命唱えているのがかわいかったです。
杖を記念に購入しましたが、STAFFに「杖を振るだけではだめですよ、しっかりとした呪文詠唱が必要です。頑張ってください♪」と激励されました。でもずっと三半規管が魔法に掛けられていたので、残念ながら杖を振る事もありませんでした。
今回は人が多くてじっくりと楽しめませんでしたが、さすがに本物さながらのセットでまさにハリポタの世界そのものでした。また機会があれば(新しいイベントができたら)行きたいと思います。

