インターネット(internet)
インターネット(internet)とは、
世界中の大学や企業、学術施設、商用ネットワーク、草の根BBSなどを相互に結んだ世界規模のネットワークを指します。今や世界200ヶ国以上にまたがり、ユーザー数は2億ともいわれていますが、ネットワーク全体を中央で総括して管理することができないので正確な数字は把握できません。
専用回線を始めとして人工衛星、ケーブルテレビ、赤外線、糸電話などありとあらゆる手段で接続されていますが、以前は電話回線(ISDN回線)でした。しかしはっきりいって電話回線だと遅いのでこのあたりが今後の課題でしたが、ADSL回線・光回線と、どんどん通信速度の発達した通信網が確立されています。
やはり何といってもこのインターネットのすごい所は、世界中のどんなに離れた場所にいても、インターネットにつながっているパソコンがあれば、そこから世界中の情報をチェックする事ができますし、メール等でやり取りができるという事です。さらに動画配信などでパソコンをテレビ代わりに相手とおしゃべりが出来たり、重要なファイルを相手に渡したり共有したりと、より利用しやすくなってきています。
イントラネット(intranet)とは?
企業や学術施設、団体や組織などが社内ネットワーク上にwwwサーバを置いてインターネットと同等の構造を持つLANを構築することです。つまりインターネットの範囲限定の縮小版と言って良いでしょう。当然それなりの環境と広さと予算が必要ですが、導入した企業にとっては社員全員の情報共有・品質共有・作業時間、浸透時間の短縮など様々な面でメリットが発生します。使いこなせれば非常に効果が高いと思われます。