アーカイブ(archives)用語集単語辞典

アーカイブ(archives)

アーカイブ(acchives)とは、複数のファイルを一つのファイルにまとめることを指します。そのためのソフトウェアを「アーカイバ」と言います。関連するファイルをひとまとめにすることで、ネットワークを通じた送受信の手間を軽減したり、ディスクの管理を容易にしたりできます。最近ではファイルをまとめる際に「圧縮機能」を施すのが一般的になりつつあります。

ZIP式の圧縮ファイルをよく目にした事があるのではないでしょうか?それに最近ではブログの過去の記事をひとまとめにしたものを「アーカイブ」と呼びますので、単語に馴染み出したといっていいでしょう。

アーカイバと言われるソフトウェアは、圧縮ソフトと同じ意味で使われることが多く、代表的なアーカイバとしては、WindowsではLHAやWinZipなどが、UNIX系OSではTARが、Mac OSではStuffItなどが使われています。

カテゴリTOPへ

  • お問い合わせはAKI企画へ

    AKIplanning

    ハイクオリティで洗練されたデザイン、ユーザーの心をつかむ機能、そして安心のカスタマーサポート。お問い合わせ頂ければ、AKI企画の対応力をきっとご理解いただけます。

    092-542-6602(番号タップ)

Topics用語集